9月24日 ボーイ隊の立ちかまど作成見学とロープ訓練(うさぎ)
ボーイ隊の菊スカウト2名がカブ隊の為に立ちかまどを作ってカレーライスをご馳走してくれました。
テキパキと作成するボーイを見てカブ達は「すげぇー!!」って感動していました。
昼食後はロープ訓練のおさらいで、エイトノット(8の字結び)を3つ作って誰が一番早いかを競い合いました。
8月13日夏季舎営(若狭青年の家)
いよいよ最終日となりました。
朝食後は部屋の清掃を実施して職員さんの点検を受けましたが、やり直しなどは全く無く一発OKで点検が済み、職員さんも隊長達もビックリしました!!
入所した時とは段違いにスカウト達は成長していました。
無事出所式も終わり職員さんにお礼をし、最後のプログラムの水泳訓練を実施して帰路につきました。
8月12日夏季舎営2日目(若狭青年の家)
朝食は組長・次長の指揮の元でカブ達だけで配膳しました。
2日目からのスカウト達の劇的な成長ぶりに感心しました。
午前中は縄文博物館で見学と土器笛作り体験、午後からは組ごとで別れ2種類のオリエンテーションを実施し、点数の多い組を優勝として競い合いました。
前々日の雨で増水のため手漕ぎボート体験を断念し、船外機付きボートで渡河体験を実施しました。
夕食後、火の神から授けられた種火を各組長が受け取り炎の点火式を実施し、各組ごとのスタンツやゲームを楽しみ、リーダー・スカウト共に全員大盛り上がりで、本当にあっという間のキャンプファイヤーの時間でした。
8月11日夏季舎営1日目(若狭青年の家)
福井県にある若狭青年の家で3日間の舎営をしました。
1日目午前中は福井県海浜自然センターで魚の餌やり体験やスタンプラリーをしました。
昼食後、箸のふるさと館WAKASAでお箸作り体験をしてから青年の家にて入所式、夕食のカレー作りを組ごとに実施し、どの組のカレーが美味しいかを副団委員長に採点してもらいました。
「来た時よりも綺麗に」をモットーに後片付けもしっかりと協力して全員で行ないました。
点検の際、あまりの綺麗さに職員さんが驚いていました。
消灯前はリーダーのヤーン(yarn 夜話)を実施して就寝をしました。
7月23日フィッシング(武庫川河川敷)
自転車で武庫川河川敷を走りフィッシングに行きました。
結果は坊主でしたが(笑)往復23キロの道程をスカウト全員脱落せずに走破できました。
あまりにも暑かったのでアイスタイムでまったりしました🙂
7月9日(日) 天神川河川清掃、隊集会(自転車で公園ツアー)
天神川のゴミ拾いを実施しました、途中コケてしまって怪我をしたスカウトに保健係が処置をしたりして無事に清掃終了しました。
積極的に活動する姿を見てカブ達の成長を実感しました。
後段は自転車で町内公園ツアーを実施しました。
仲間が知らない公園を知っているカブが先導して場所を教えてくれて、みんな大興奮でした。